※本記事ではAD広告を使用しています

こんなギモンにお答えします。
結論からマッチングアプリのニックネームは 『相手の立場』 に立って決めましょう。
ポイントは次のとおりです。
・誰でも読める
・呼びやすい
・覚えやすい
上記3つを意識すればニックネームが原因でスルーされることはありません。登録する前に自分で口に出すことをオススメします。
筆者の紹介
この記事を書いている僕は2015年にマッチングアプリを始めました。出会いは3桁を更新中。アラサーの元既婚者です。
この記事では深堀りして、よくある失敗例とオススメのニックネームを紹介します。
今日も一緒に勉強していきましょう!
1.マッチングアプリのニックネームでよくある失敗例3つ
「初対面で何て呼べば良いのかな?」 と思わせることは恋愛において不利です。
マッチングアプリもリアルな出会いは同じでして、やりがちな失敗例は次の3つ。
ニックネームのよくある失敗例
・記号のみ
・敬称をつけている
・文章化していて呼びづらい
1.記号のみ
ニックネームが記号のみの人はすぐに変えましょう。
メッセージ上では問題ナシですが、リアルで会う時は呼び名に困ります。
僕が実際に見かけたのは以下の感じです。
・chu0567 … ラインIDみたいな感じ
・☆_☆ … これも顔文字?
名前が呼べないと相手のイメージができず、距離が縮まらないですよね。ニックニームが記号のみの人は要注意です。
2.敬称をつけている
ニックネームに敬称をつけると呼びづらくなります。
こんな感じです。
アダ名で敬称がつくことはよくありますが、それは仲の良い友達だからOKでして、初対面の相手は呼びづらいです。
3.文章化していて呼びづらい
ニックネームが文章になっていると呼びづらいです。
こんな感じ。
・久々の復活!!ユースケ
「長くて打つのが面倒じゃないですか?」
せっかくマッチングしたのにニックネームでスルーされたらもったいないです。
2.マッチングしやすいニックネームの付け方とは?
表記は読みやすいカタカナやローマ字表記が良いです。
共通してマッチしやすいポイントは次のとおり
・下の名前を使う
・イニシャルを使う
・呼びやすいアダ名を使う
1.下の名前を使う
下の名前を呼ぶメリットは距離感が縮まるからです。
苗字から名前に移行するのはタイミングに迷いますが、最初から下の名前で読めば困らないですよね。
デートの時も距離が近くなるのでオススメです。
2.イニシャルを使う
イニシャルも呼びやすいです。
相手が信頼できそうだなと思ったら、フルネームを伝えれば良いかと思います。
3.呼びやすいアダ名を使う
アダ名を使うポイントは2つです。
・身バレを防ぐ
リアルな場で呼ばれているアダ名じゃなくても、アプリ用に作るのもアリです。
相手のニックネームが呼びづらい時の対処法
相手のニックネームが呼びづらい時の対処法は2つです。
② : 勝手にアダ名を作る
①は安全なのですが、答えがビミョーだと会話が盛り上がらなくなる危険もあります。
僕がオススメなのは②でして、可愛い子ほど 『絶対に呼ばれないようなダサいニックネーム』 を付けると盛り上がります。
3.マッチングアプリでニックネームを使う際の注意点
次のとおりです。
生年月日などは使わない
ニックネームに個人情報を入れない方がいいです。
なぜかというと、画像と個人情報が揃うだけで簡単に本人特定されてしまうから。
個人情報につながるニックネームは避けましょう。
他のSNSで使用しているニックネーム
これも本人特定に繋がる危険があります。
インスタ、フェイスブックなどのSNSや他のマッチングアプリで使用しているニックネームは避けた方がいいです。
デート前に本名を伝える
身バレを防ぐ際に偽名を使うことがあるかと思います。
これは全然OKなのですが、本名を伝えるチャンスを逃すとあとあと苦しいですよね。
会う直前、もしくはLINE交換の段階で伝えるのがオススメです。
まとめ : ニックネームで大事なことは呼びやすいこと!
ニックネームは重要ですが、難しく考える必要はないです。
自分で口に出して呼びやすければOK。
ニックネームのポイントをもう一度まとめます。
マッチングアプリで使うニックネームのポイント
・誰でも読める
・呼びやすい
・覚えやすい
また使うマッチングアプリによってもニックネームの許容範囲が変わってきます。
同性がどんなニックネームを使っているか調べるのもオススメです。
目的別にマッチングアプリを比較した記事はこちらです。
リアルだったらニックネームって重要ですよね? マッチングアプリは油断している人が多いので、キッチリ決めておきましょう。
"小さな積み重ねで出会いが生まれます"
今回は以上です。
それでは最高の出会いを!
by ポンスケ