
こんなギモンにお答えします。
結論からいうと 『クロスミーは99%身バレせず安全に使う』 ことができます。
「えっ、何で100%じゃないの??」と思う方もいるはず。これはどんなアプリにも言えますが、セキュリティーが高く、身バレ防止機能があっても、人と人が会えばどこかに繋がる可能性があります。
知り合いづてに身バレする可能性なんていくらでもある訳です。中でもクロスミーは特徴として『すれ違った人が分かる機能』があります。身バレが怖い人にとったら不安な機能ですよね。
※CROSS MEのすれ違い機能とは?
アプリ登録者同士がすれ違うと、アプリ内に表示される機能


この記事ではクロスミーを『すれ違い機能オフ』でマッチングさせる方法と『あえてクロスミーを使う理由』を紹介します。
>> CROSS MEの公式サイトはこちら
・facebookには投稿されません
・会員登録無料です

もくじ
1.クロスミーの危険な 『すれ違い機能』 をオフにする手順
クロスミー で『すれ違い機能』をオフにする手順です。
身バレを防ぎたい人は登録後にすぐやることをオススメします。
クロスミーのすれ違い機能をオフにする方法
『マイページ』 → 『設定』 → 『すれ違い設定』でピンクにするだけです。

『すれ違いたくないエリア』 を設定することもできます
クロスミーを安全に使いたい人はインストール時点で設定しておきましょう。
ここからはポンスケがマッチングアプリ使う上で身バレを防ぐ具体的な方法を書きます。プライベートを公開するときは慎重にいきましょう。
個人情報はボカして書くべし
本来はマッチングアプリの『プロフィール』を全て埋めたほうがマッチします。
ですが、全ての個人情報を正直に書くのは危険です。
今はSNSでスクリーンショットを晒される危険もあります。特に注意が必要なのは次の3つです。
ボカすべき個人情報
・名前
・勤務先
・住んでる場所
以前ブログにも書いたのですが、会社の上司にアプリを教えたときのこと。プロフィールに勤務先の細かな情報まで書いてしまい、、、紹介した僕が青ざめてしまいました。
残念ながらマッチングアプリにいる全ての人が純粋な出会いを求めている人ではありません。

LINE交換は1回会ってからでも問題ナシ
初回デートまでのやりとりはアプリ内のメッセージでもOKです。
なぜなら、LINE交換はしないほうが身バレを防げるからです。LINEを使っていて以下に当てはまる人は注意です。
LINEで身バレするポイント
・LINE IDに誕生日を入れている
・タイムラインにプライベートを載せている
・他のSNSと同じアイコンを使っている
ちょっとネットに強い人であれば、FBIなみの捜査力を発揮して、相手の情報を調べあげます。最近は鬼女というネット検索のプロもいます。

2.『すれ違い機能』 を使わず安全に会う方法とメリット
クロスミーは積極的に 『いいね!』 を使いましょう。
魔法のようなテクニックを期待していた人はスイマセン。

① : クロスミーはアクティブな会員が多い
クロスミーは他のマッチングアプリよりアクティブな会員が多いです。
推測ですが、クロスミーにアクティブな会員が増えているのはこんな理由かと思います。
クロスミーにアクティブな会員が増えている理由
・比較的アプリが新しい(2017年スタート)
・コロナの影響でマッチングアプリの需要が高まっている
・運営会社はサイバーエージェントの子会社。知名度もあり、登録しやすい

② : クロスミーはいいね!の値段が安い話(ちょっとだけ)
『いいね!』 を追加購入したときの値段を他のアプリと比較してみました。
クロスミー … 1いいね = 122円
ウィズ… 1いいね = 122円
すべてApple IDで支払った場合です。クロスミーが安いというより、ペアーズが強気なんですかね(笑)

クロスミーはマッチングまで無料で使えますし、気に入らなければ3分で退会できます。ノーリスクなので気になる方は、ぜひ公式サイトからダウンロードしてみて下さい。
>> CROSS MEの公式サイトはこちら
・facebookには投稿されません
・会員登録無料です
③.クロスミーは婚活より遊びたい人向けのアプリです
クロスミーは遊び目的の人が多いです。
なぜならユーザーが20代-30代前半がメインだから。まだ婚活ではなく、『軽く飲み行って遊びたい』という感じの層です。
クロスミーの体験談を載せておきますので、良かったら参考にしてみて下さい。
>>クロスミー(CROSS ME)で驚愕の体験談『クルマでヤル?』
3.都市部なら 『すれ違い機能』 の危険度が減る理由
理由は次のとおりです。
都市部で『すれ違い』がバレにくい理由
・クロスミーを使っている人が増えるのでバレにくい
・人が多い分、特定されづらい
・声をかけられても人の目がある
ここではさらに深掘りして安全に 『すれ違い機能』 を使う方法を解説します。
1.すれ違い機能の使い方
先ほどオフにした『すれ違い』をオンします。
安全に使うならメンドーでも家の近所ではすれ違いをオフにすること。

2.生活圏でメッセージする時は注意しよう
すれ違った人に「仕事終わりにサクッと飲みましょう!」ってメッセージするのはアリかと思います。
ナンパみたいなものですよね。『すれ違い機能』は自分の生活圏で会うことになるので、次のポイントだけは意識しておくといいです。
デメリット : 生活圏でトラブルになると怖い点

3.すれ違い機能の良さを書いたけど「メリットはあまりない」
ここまで読んで頂いたのにすいません、、
やはりすれ違っただけじゃ会うメリットにならない気がします。。僕だけですかね。アプリですれ違うってちょっと怖い気も…
とはいえクロスミーは 『遊び目的の人』 ならオススメします。
>> CROSS MEの公式サイトはこちら
・facebookには投稿されません
・会員登録無料です
4.クロスミーを使うメリットとは? 【比較】
ここまでクロスミーのデメリットばかりでしたが。実は 『無料で会える機能』 が充実しています。次のとおりです。
1.ちょこっトーク
女性とその場限りのトークが楽しめる機能です。
これはかなり会話の練習にオススメ。
『いいね!』 を使わずに、有料会員なら何度でも使えます。女性との会話がニガテな人はぜひ使ってみてください。詳しくはコチラの記事で解説してます。
>>クロスミー(CROSS ME)のちょこっトークで『最速にモテ会話を上達する方法』
2.今日ひま!
今ヒマな女性がわかる機能です。
「2:2で飲みましょう」
などいろんなコメントが出てます。女性とサクッと飲みたいときに使えますね。

5.まとめ : クロスミーは安全です。設定オフだけ忘れずに
クロスミーを『すれ違い機能をオフ』して使ってみましょう。
それなら住まいの近くでマッチングする心配もないです。無料でマッチング機能まで使えますので、反応を見てから課金すればリスクゼロですね!
>> CROSS MEの公式サイトはこちら
・facebookには投稿されません
・会員登録無料です
最後にもう一度、クロスミーを安全に使う方法をまとめます。
クロスミーを安全に使う方法
・『すれ違い機能』をオフにする
・個人情報は適度にボカす
・初回デートまではアプリ内のメッセージでOK
実際にクロスミーの体験談はコチラの記事にまとめましたので、興味がある人はぜひ読んでみてください。
>>クロスミー(CROSS ME)で驚愕の体験談『クルマでヤル?』
それでは今回は以上になります。
クロスミー(CROSS ME)で最高の出会いをゲットしましょう!
by ポンスケ