
こんな悩みにお答えします。
この記事ではマッチングアプリにいる業者の手口を公開します。
こんにちわ。ポンスケ(ポンスケ@元既婚者)です。
筆者の紹介
この記事を書いている僕は2015年にマッチングアプリを始めました。出会いは3桁を更新中。アラサーの元既婚者です。
ネタは関西の友人Lくんから届いたホヤホヤの情報。何やら某マッチングアプリで業者風の女と遭遇したとのこと。
友人Lくんが受けた被害
実際に届いたライン画像を見ながらアヤしい点を見ていきましょう。
ではいきます。
もくじ
1.マッチングアプリ業者のライン画像を検証しよう!
ライン画像貼っていきます。
1.やたら積極的な女性は業者の可能性アリ
一見、普通のラインですよね。
ちょっと違和感があるのは"女性がやたらと積極的なところ"。
1度も会っていない男性を女性からガツガツ誘うのは冷静に考えてないです。女性にとって体格に勝る男と会うのは基本的にリスクだからです。

次のメッセージを見てみましょう。
2.会話が男っぽい・慣れている
会話が理論的というか、、、「男っぽいなぁ」と思いました。それはLくんも感じていたようです。
業者の場合はテンプレート風の会話も多いです。

ここでも"Lくんドタイプ論"でいけばそれほどおかしくない会話。
次のメッセージでちょっと違和感が出てきます。
3.悲報...ついにメールを登録をさせる
ついに謎のURLが来ました(取り消してある部分です)
マッチングアプリのやりとりでURLが送られてきたら注意です。
後述しますが、会員制のサイトに登録させられて『高額な請求』もしくは『個人情報を取られたり』します。
この女性はLくんがアルバムを見たのちになぜかURLを消して、ラインアカウントも削除しました。。。

"不自然なURLが送られてきたらスルーしましょう"別の女の子にいったほうが時間もお金も無駄にしません。
2.これだけは覚えて!マッチングアプリでよくある業者の被害は5つ
2020年は業者の手口も巧妙になっています。
マッチングアプリで詐欺被害に合わないためにも確認しておきましょう。
1.ぼったくりバーに誘う
マッチングした女性とバーがグルで高額請求される詐欺です。
"初回デートのお店を女性が指定してきたら行くのはやめて下さい"
ぼったくりバーの可能性大です。以下は『ぼったくり女』がよく言うセリフ。
「この前、友人といったお店が良かったから連れていきたい」
Lくんのぼったくりバー体験談はこちら。
>> コロナ出会い系ボッタくり多発!こんなラインは危険です。【画像アリ】
2.キャバクラの営業
女性が勤めているキャバクラに誘われます。
「マッチングアプリで営業するなよ!」と思いますが、女性側にはホストもいます。
メッセージが盛り上がってくると、正体を表すのでスルーでOK。
"紹介するお店がぼったくりの可能性もあります"

3.マルチ商法に誘う
◯ムウェイやビジネスセミナーに誘われます。
後述しますが、このタイプはプロフィールで8割が判断できます。
プロフィールに高級ブランド品、札束、海外旅行の写真ばかり載せている人は注意です。また文書には感謝や夢という言葉をよく使います。
ドトールなどのチェーン系カフェも好むので「軽くドトールでお茶しよう」と言われたら要注意です。
僕もクロスミーで一度、副業系の女性に遭遇しました。

4.美人局(つつもたせ)
セックス後に女性が未成年だと主張するサギです。
対策は『異性紹介事業』に登録しているマッチングアプリを使うことです。
『異性紹介事業』に登録していれば年齢確認が必須になり、未成年トラブラはかなり防げます。
もし明らかに相手が若い印象だったら"いったんチンコとともに冷静"になるべしです。。
『異性紹介事業』に登録しているマッチングアプリはこちらで紹介しています。
5.高額の請求がメールに届く
女性から送られたURLをクリックすると会員制サイトに飛ばされて、勝手に登録されます。ヒドイ、、、
"メールに高額請求が届きますが、スルーでOKです"
それ以上は何もしてきません。
3.マッチングアプリにいる業者とサクラを見抜く方法
カンタンな見分け方を3つご紹介します。
マッチングアプリに慣れていない人はどこかにコピペしておいてください(-ω-ゞ
業者とサクラの見分け方
①.定型分のようなメッセージ
②.プロフィールに投資 / 明るい未来 / 幸せな生き方と書いてある
③.モデル風の写真にSNSアカウントを掲載
その①.定型分のようなメッセージ
この手のタイプは会話が成り立たないことが多いです。
見分け方としてはこちらの質問に対しては相手が答えず、相手のペースで話を進めてきたら注意です。
「会話が噛み合わないなぁ」と思ったらスルーしましょう。そういう相手はデートしても盛り上がらないことが多いです。
その②.プロフィールに投資 / 明るい未来 / 幸せな生き方と書いてある
◯ムウェイや高額のビジネスセミナーに勧誘してくるタイプです。
この手のタイプはSNSにもよくいます。
もし会ってしまうと"あなたの将来設計"をやたら心配してくれますが、聞き流してガンガン口説きましょう(笑)
その③.モデル風の写真にSNSアカウントを掲載
プロフィールにラインやSNSのIDが書いてあります。
これは別の出会い系に誘導したり、フォロワーを増やすのが目的だったりします。
冷静に考えてモデル風の美女がマッチングアプリに連絡先を晒す意味がない。

4.ゼロじゃないけど、、業者が少ないマッチングアプリはコレ
悲しいですが、どんなマッチングアプリにも業者が紛れ込んでいます。
それでも過去に使って業者が少ないマッチングアプリを書いておきます。
業者が少ないマッチングアプリ
・ペアーズ … マジメな婚活向け。セキュリティが厳しい。
・クロスミー(CROSS ME) … 軽い出会い向け。1度だけ副業系の女性に会う。
・マリッシュ / R18 … ガッツリ婚活向け。将来一緒にいたい人を探すならおすすめ。
なんで業者のいるマッチングアプリを使うのか?
結論は"割り切った関係"が作りやすいからです。
僕も業者はウザいなぁと思いつつ、セフレの作りやすさからヤリモクが多いマッチングアプリを使っています。
興味がある人はマッチングアプリの体験談を載せておきます。
>>クロスミー(CROSS ME)で驚愕の体験談『クルマでヤル?』
5.まとめ : 業者を見抜いてマッチングアプリを楽しもう
9割の業者とサクラはプロフィールとメッセージで見抜くことができます。
もう一度、特徴をまとめます。
プロフィール編
・モデル風美女にラインアカウントが記載してある
・感謝 / 投資 / 「みんなで幸せ」などのワード → セミナー勧誘系
メッセージ編
・女性からグイグイくる
・会話が定型文 → 会話が成り立たない
・性的な写真を送ってくる → あり得ない
・別サイトへ誘導する → 高額請求
・やたら写真の交換を迫る → 不正使用
・デートの店を指定する → ぼったくりバー
マッチングアプリの体験談にも書きましたので、不安な人は読んでみてください。
>>【体験談】クロスミー(CROSS ME)で出会った横浜ドS美人
マッチングアプリに対してネガティブな記事になっていましたが、今や5人に1人が使っているデータもあります。

危険は回避しつつ、良い出会いを増やしていきましょう(-ω-ゞ
それでは今回は以上です。
素敵な出会いを!
by ポンスケ