その他マッチングアプリ 会話テクニック 口説きテクニック

『行きたい!』と思わせるマッチングアプリでのご飯の誘い方

デート

出会いが欲しい
「どのタイミングに誘えば良いのかな? なんて誘えば良い? コツを知りたいです」

 

こんな悩みにお答えします。

 

こんにちわ。ポンスケ(ポンスケ@元既婚者)です。

 

今回はマッチングアプリで上手くいく 『ご飯の誘い方』 と 『タイミング』 について解説します。

 

僕がマッチングアプリで女性との出会いが三桁に突入したのも、今回の誘い方とタイミングを意識してからでした。

 

筆者の紹介

この記事を書いている僕は2015年にマッチングアプリを始めました。出会いは3桁を更新中。アラサーの元既婚者です。

 

先に結論を書いておくと、下記がマッチングアプリでご飯の誘う3つのコツです。

 

マッチングアプリでご飯に誘うコツ

マッチしてから7日以内を目安に誘う
女性に面倒を感じさせない
リードして決める

 

上記を意識してご飯に誘えば、マッチングした女性とガンガンご飯に行けるようになります。

 

マッチングアプリを使って彼女を作りたい人はぜひ読んでみてください。

 

1.マッチングアプリでご飯に誘うタイミングを解説

マッチングアプリでご飯に誘うタイミングを解説

結論、マッチしてから7日間を意識してご飯に誘いましょう。

 

土曜日にマッチングしたら次の週の土曜にご飯するといった感じです。
※7日は目安であり、マッチした翌週で都合の合う日に誘いましょう

 

「えっ、、ちょっと早くない?」 という意見もあるかもですが、理由は次の通りです。

 

7日以内にデートに誘った方が良い理由

ライバルに埋もれてしまう
余計な一言で減点される
熱が冷める

 

1.ライバルに埋もれてしまう

 

女性は男性の10倍はマッチングしています。「いいね!数」 が表示されるアプリを見ると、一目瞭然ですよね。

 

早い段階でご飯の約束をしないと、他のライバルのメッセージに埋もれてしまいます。

 

「LINE交換すれば良いんじゃない?」 という意見もあるかと思いますが、後述する2つの理由から僕は7日を目安に誘っています。

 

2.余計な一言で減点される

 

メッセージ中に下記のようなことはないですか?

 

・冗談のつもりがテキストだと冷たく映ってしまった
・返信がないことに焦って追撃LINEしてしまった

 

上記は減点ポイントです。これが原因で既読スルーされたら本当にもったいないですよね。

 

ご飯デートが確約するまではムダなメッセージを避けていきましょう。

 

3.熱が冷める

 

ダラダラとメッセージが続くと熱が冷めます。

 

マッチングしてから7日間あれば、かなり色々な内容が話せますよね。

 

メッセージの目的はあくまでご飯デートに誘うことです。和みトークは約束が決まってからしましょう。

 

2.ご飯の誘い方はクローズドが良い理由

ご飯の誘い方はクローズドが良い理由

クローズドとはクローズドクエスチョンのこと。

 

クローズドクエスチョンのメリットは 『相手に面倒だと感じさせずデートの予定が決められる』 ことです。

 

1.クローズドクエスチョンとは?

 

AかBの2択で選択させることです。

 

簡単な例を出します。

クローズドクエスチョン

・和食と洋食どっちがいい?
・平日と土日どっちがいい?
・渋谷と品川どっちがいい?

 

こんな感じで相手2つの選択肢で決めさせる方法です。

 

反対にオープンクエスチョンとは 「最近どう?」 のような答えに制限がない質問方法です。
※オープンは会話を掘り下げる時に使いましょう

 

2.クローズドクエスチョンが良い理由とは?

 

ズバリ選ぶ側の手間が省けるから。

 

2択に絞れば考える手間がなくなり、結果的にスルーされづらくなります。

 

3.クローズドクエスチョンを使うポイント

 

ご飯を誘う時に使えるポイントは以下のとおり。

 

日程決め…平日と土日どっちがいい?
場所決め…渋谷と恵比寿どっちがいい?

 

クローズドは会話の方向性を決める、オープンは会話を膨らませるという感じで意識すればokです。

 

3.初デートのお店選び3つのポイント

初デートのお店選び3つのポイント

全てを満たす必要はないですが、当てはまる店ならデートで距離を縮めやすくなります。

 

次のとおりです。

 

初デートで使えるお店のポイント

横並びの席
適度にうるさい
薄暗い照明

 

1.横並び

 

人の距離は心理的な距離に等しいという実験結果があります。

 

ここで鋭い読者の皆さんは気付いたはず。

 

そうです。横並び席は対面席に比べて距離が近く、自然に心理的な距離を近づけることができます。

 

ちなみにカップルの距離は45cm。対面では厳しくても横並びなら自然です。

 

予約の際はぜひ横並び席,居酒屋でググってみましょう。

 

2.適度にうるさい

 

適度にうるさい方が深い話がしやすいです。

 

静かすぎるバーだと怒られそうですし、うるさすぎると盛り下がりますよね。

 

良い店を1つ見つければ、そこを毎回使うようにしましょう。

 

3.薄暗い照明

 

薄暗いほうが心理的な距離が縮まります。

 

なぜなら、他人の視点が気にならなくなるから。

 

当たり前ですよね、、、スイマセン。

 

アメリカで行われた心理学の実験でも明るい部屋と暗い部屋に同数の男女を入れたところ、暗い部屋の方が親密なスキンシップをとる結果が出ています。

 

余談ですが、女性はメイクのりがイマイチだったら薄暗いほうが良いと言われる時もあります。

 

4.オマケ : ご飯に誘うLINE画像

ご飯に誘うLINE画像

こんな感じで誘っています。


 

LINEのコツ

・短文で書く
・分かりやすく
・簡潔に伝える

 

相手によってイレギュラーもありますが、上記3つだけ意識すれば良いかと思います。

 

まとめ:マッチングアプリは7日以内でご飯に誘おう

マッチングアプリは7日以内でご飯に誘おう

マッチングアプリは7日を目安にご飯に誘ってみましょう。

 

ムダな減点も防げますし、ライバルに埋もれることもありません。

 

もう一度、マッチングアプリでご飯に誘うポイントをまとめます。

 

マッチングアプリでご飯に誘うポイント

使うアプリによってスピード感を変える
女性に面倒を感じさせない
クローズドクエスチョンを使う
デートプランは自分で決める

 

いきなり全部やるのではなく、1つずつこなせば大丈夫です(⌒0⌒ゞ

 

とにかくマッチングアプリでデート回数を増やして練習しましょう。

 

マッチングアプリを目的別に分けた記事も貼っておきます。
>> 【男性向け】マッチングアプリ初心者におすすめ20選!

 

"何かを始めるなら今日が一番若い日です!"

 

今回は以上になります。

 

最高のセックスライフを!

 

それでは。

 

by ポンスケ

-その他マッチングアプリ, 会話テクニック, 口説きテクニック
-,